SSブログ

世界遺産

予告通り!今日から、世界遺産地域の、瓦葺き替え工事に

入っています。↓

IMG_4374.JPG

はい、この地域、屋根の上に、櫓(やぐら)を構えた、

お家が多く存在しています。

この櫓は、蚕(かいこ)はい、お蚕様が快適に過ごせる為の、

今で言う、棟換気システムです。

IMG_4375.JPG

この地域、富岡製糸と並んで養蚕の歴史と共に

世界遺産に認定です。

IMG_4376.JPG

ま、諸先輩方が、苦肉の策で、残してくれたのを、

参考に出来る所は真似して、その昔に戻れる所は

極力、戻してあげての施工です。


IMG_4379.JPG


築明治初期。。これがまた、良い仕事がしてあるんだ!

IMG_4377.JPG

↑見てよこの戸袋。。

IMG_4378.JPG


IMG_4381.JPG

明治初期の施工の、そのまんま。。

ベニヤと違い、無垢の杉板。。当時の大工さんの、

器量・技量が伺えます。


↑この、雲の切り方。。にゃんとも脱帽です。

IMG_4383.JPG

当時の土壁も、まだまだ健在。。

さて、本業の瓦屋根工事。。

本日は、この櫓からの施工となります。

IMG_4382.JPG

後輩、A君との、ヨーイドン!!

まだまだ、若い者には負けない、じじいです(笑)

ここ近年、棟換気がどうのこうの抜かしていますが、

江戸時代後期から、明治の初期には、先人は、

気付いていたのですね♪

歴史のない、にわか屋根材なんか、足下にも及ばない。。

って事を認識しないとですね♪

こ~んな絵になる風景↓

IMG_4380.JPG

残したいですよね♪


nice!(2)  コメント(0) 

築200年前。

築200年前の家の瓦が葺き終わりました。

じゃ~ん!↓

IMG_4364.JPG


IMG_4362.JPG

↑(まだ、冠瓦が半分までで、ちと、変ですが)(笑)

こ~んな感じに完成!です。

IMG_4365.JPG


IMG_4366.JPG

お掃除して、屋根足場はずして、終了です。

IMG_4371.JPG


IMG_4368.JPG


IMG_4369.JPG


 


IMG_4367.JPG

明日からは、またまた、いぶし瓦の葺き替え現場に参上です。

こちらは、世界遺産地域。。

乞うご期待でーす。




nice!(2)  コメント(0) 

棟積み(江戸棟)

さ~て、予告通り、本日棟積み。。でぇーす。


IMG_4356.JPG

俺の葺いた屋根には、太陽光は、乗せさせません!!

太陽光パネルは、地面に・・・(嘘)

↑おいおいついこの前の四角い奴の時支持瓦取り付けてたゃじゃん!!

ま、希望的観測は、置いておきまして。。(笑)

棟積み開始です。↓

IMG_4355.JPG

おーっと、お洒落な屋根選手。。完全にボケが入っております。

じゃ~ん!!↓

IMG_4353.JPG

鬼瓦が反対です。逆です。

実は、この逆さまの鬼瓦。魔除けの逆鬼と言います。

っと言うのは、大嘘で、以前のブログでも何度か

公開した事があります。が。。。。

完全におふざけモードのお洒落な屋根ならぬ。

お茶目な屋根さんでぇーす。(爆)

IMG_4354.JPG

今回は、あっちに見える屋根と、同じ瓦でお願いします

っとの、ご要望でしたので、同じにしました。

でも?ちょーっと、同じではつまらないので、

片付け紐熨斗で、踏ん張らせまして、

紐熨斗も、ちらり、目地積みなんかやっちゃってますw。

IMG_4361.JPG


IMG_4360.JPG


IMG_4359.JPG


IMG_4358.JPG


もちろん!熨斗ジョイントは、すべて、桟芯合わせの、

薬師寺納め。。

IMG_4357.JPG

明日は、いよいよ千秋楽の予定です。んじゃ。。

nice!(2)  コメント(0) 

歴史があるのよ。。。

築、江戸年間。。瓦から、ブリキ(トタン)になり、また、瓦になり、

んでもって、またまた、瓦に・・・・・の現場です。


IMG_4348.JPG

こ~んな感じに進めております。

IMG_4349.JPG


IMG_4350.JPG


んで、本日。。風切り丸2本引いて、↓

IMG_4351.JPG

平葺き完了致しまして、屋根足場を組んで、

IMG_4352.JPG

いよいよ、棟積みの準備でーす。

明日からは、棟積みに突入いたします。です。


nice!(2)  コメント(0) 

平葺き完了!

例の四角い奴の現場。。。

本日、平葺き完了!致しましたぁ。。

IMG_4345.JPG


IMG_4346.JPG


IMG_4347.JPG

今回採用の袖瓦は、一体袖です。

つい先日、修理に行った現場がこれ↓

IMG_4335.JPG

後付けケラバの無残な姿。。↓

IMG_4336.JPG


IMG_4337.JPG

登り桟木を取り替えて、捨て鈑金を入れて復旧。。

そもそも、この後付けケラバ。。何本、釘や、ビス打とうが

この登り桟木にきいているだけ。。

登り桟木が腐ろうものなら、完全にNGです。

最近、このような、事例・事故が、多々見受けられるのが

現実。。やっぱ、縋る箇所、棟違い箇所、入母屋箇所等の

雨仕舞いは、歴史ある和型が一番。。

S型まではにゃんとか、クリアしていましたが、

四角い奴は、ここんとこの配慮が今一。。

んな訳で、一体袖。。


nice!(2)  コメント(4) 

四角い奴

昨日から、今の新築の定番らしき、片流れ屋根に

取りかかっております。

ま、こ~んな屋根はガルバが主流ですが、

若いお施主様ですが、屋根は絶対に瓦。っと

言うことで、今回の採用は、四角い奴。。

元々、見た目アンバランスな片流れ屋根は、

4寸勾配以上になると、妙にアンバランスに見えて

しまうのは現実です。

んな訳で、今回も緩勾配のため↓


IMG_4338.JPG

念の為、軒先水切りを取り付けて、下葺き

ルーフィングの2重張り。。

IMG_4339.JPG


片流れは、長っげーなぁ!

さて、ここで、マル秘アイテムのご紹介です。

じゃ~ん!これです↓IMG_4340.JPG

道路などに線を引くメガライン

チタンの粉で、

IMG_4341.JPG


垂木墨等のある程度アバウトな線はOK!..

この長さでは、上ったり降りたりもかなりしんどい。。

IMG_4342.JPG

上下2人でやれば、10本程度一気に行けます。

IMG_4343.JPG

さすがに、線がちょいと太いので横墨は

通常の墨壺で打ちます。

IMG_4344.JPG

瓦を持って行った分だけ上げてきて、本日[雨][雨][雨]

明日続きをやってきます。

nice!(2)  コメント(0) 

富山出張

先日の日・月で、富山県の、青年部の皆さんにお呼ばれ

されまして、第28回北陸ブロック会議富山県大会に

男・お洒落な屋根・僭越ではございますが、参加させて頂きましたぁ!

IMG_4327.JPG

海なし県の埼玉人・・

とりあえず、IMG_4334.JPG

海見て感動。。

んで、もう、北アルプス立山連峰はIMG_4325.JPG

ちらり、雪景色。。

それと、日本海側に来たなぁ!って思わせる、

真っ黒けの瓦。。と、多くの雪止め瓦。。IMG_4328.JPG

んで、↓

IMG_4326.JPG

防風林。。

鬼瓦は、もちろん経の巻き。。

注・・富山県では、この鬼瓦を、御所鬼と呼んでいるらしい。

勉強になりました。

そして、月曜日、富山青年部長の堀様の会社にお邪魔して、

真っ黒け瓦を触らせて頂きました。↓

IMG_4330.JPG


IMG_4331.JPG

そして、不思議だった、赤いメンド瓦・

白い釉薬のメンド瓦も、見せて頂きましたぁ↓

IMG_4329.JPG

妙に納得。。

こ~んなの見せられちゃ、全国統一マニュアルなて

抜かしてる事自体、お恥ずかしい限りです。(笑)

お呼ばれされた人間が、逆に、教わってくる。。

やっぱ、瓦は良いよね♪

この度は、北陸ブロック青年部の皆さん

ありがとうございました。

これからも、男・お洒落な屋根。。

老体にムチ打って、頑張って、瓦葺いていきますので、

よろしくお願い致します。です。

nice!(2)  コメント(2) 

もったいないねー!

昨日は、増築に伴う、瓦降ろしに参上!!

築10年程度のこ~んなお宅。。。↓

IMG_4318.JPG

既存は、粘土瓦で、何でもないのですが????

IMG_4319.JPG


IMG_4320.JPG


IMG_4321.JPG

今はもう、廃盤品。。。

兼用袖の宿命、蝙蝠ちゃん被害。。は↓

IMG_4323.JPG


IMG_4324.JPG

まぬがれませんでしたが・・・(笑)

まだまだ、続投してあげたいところなんですが???

物がないことには、どうにもならない。。。

よって・・・・↓

IMG_4322.JPG

↑このようなことと言う結論に達しましたぁ。。

残念だよね。。。もったいないよね。。

こと、日本瓦に関しては、多少の技術は必要ですが・・・

まだまだ、明治時代の瓦でも、にゃんとかジョイント出来ます。

変わらない形。。古いようですが、一番良い。。



nice!(2)  コメント(0) 

連チャン瓦降ろし。

ぼちぼち、瓦葺き替えのシーズンに入りましたぁ!

後輩の相棒のA君のお手伝いで、

昨日・今日と、連チャンで、瓦降ろしして来ましたぁ!

まずは昨日の現場・・・・↓

IMG_4290.JPG

築江戸年間。。歴史があるので、

瓦葺き→トタン葺き→瓦葺き。んで、今回の葺き替え工事

ってな感じの図式です。

IMG_4291.JPG

トタン(ブリキコールタール塗り)の上から、

瓦桟木打って、瓦が葺いてありました。↓

IMG_4292.JPG


IMG_4293.JPG


IMG_4294.JPG


瓦桟木・ブリキ板・杉皮・を撤去して、

ブルーシートぶっかけて、

後は、大工さんにお願いです。↓

IMG_4297.JPG

んで、本日の現場は・・・・↓


IMG_4299.JPG

はい、世界遺産地域の、物置屋根です。

築、推定明治時代。。


IMG_4301.JPG


IMG_4300.JPG

煙出しの乗った、蚕屋です。

良い味出してますでしょ??

IMG_4304.JPG


IMG_4303.JPG


IMG_4305.JPG


どちらも、いぶし瓦で葺き替の予定です。

俺だったら勝手に、お絵書きしちゃいますが、

元請けの後輩A君。色々制約のある中。。

どのような決断をするでしょうか??

こうご期待です。

そこに、いぶし瓦がある限り、俺もお手伝いに

参上致します。



nice!(2)  コメント(2) 

台風が来る前に・・・

またまたまた、雨漏り修理に参上しています。

今度の台風が来るまでには、直してやるよー!って、

つい、でかいこと言ってしまうお洒落な屋根。。(笑)

自分の首を絞める、てきとーな発言。。

いくつになったら、直るのでしょうか???

もう無理。。だって、還暦だもの・・・

(●>∀<●)ノケッケケケ  ププププぅぁはははははっは

ま、んな事言ってられない・・・台風[台風]来ちゃうよ-!

んな訳で、雨漏り直し。。。

診断の結果・・・・ズバリこの箇所↓

20201004_140805.jpg


20201004_140748.jpg


20201004_140805.jpg


20201004_140814.jpg


20201004_140913.jpg


20201004_141012.jpg


南東側の通し柱付近。。

昔、親方が、言ってたのを思い出します。

いいか!この箇所は、特に念入りに施工するんだぞ!!

うちらの地方は、この箇所が特に台風時にはやばい場所だ!

ま、その事を踏まえて、施工していた僕は、

大きな失敗はありませんでしたが?

今となっては、若者君達に、伝えていかないといけない

年齢に達してしまいました。

全国統一マニュアルだけでは語れない、地域の観天望気。。

大事です♪

さて、復旧工事でーす。↓

tn.jpg

念には、念を入れて、ま、いつもの、サンタクロース(笑)

お掃除して、瓦を葺く前に、瓦もブラシで拭いて・・・

施工中。。。

IMG_4289.JPG


IMG_4288.JPG

昨日、3時から[雨]。完成しきれなかったところは

仮並べ。。

んで、本日、かなりの[雨][雨][雨]。明日のつかの間の雨間を信じて、

仕上げて来ます。



nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。