SSブログ

法改正に伴い


瓦屋根の緊結方法が強化されます。

IMG_5081.JPG

に伴い。我々プロとして、変更状況を把握しておく必要があり、

(一財)日本建築防災協会

「2021年改訂版 瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」

WEB講習を各自受講するように!!っとの指示が出ましたが?

我が深谷地区屋根工事組合の組合員。そこのサイトに行けない。メールアドレスがわからない。めんどくさい。等の、

ご意見が多く(笑)

苦渋の決断。コロナ禍の中、緊急事態宣言中ではありますが?

感染予防に十分配慮致しまして、昨日、近くの公民館で、

講習会と、相成りましたぁ。。↓

20210811_142424.jpg


20210811_142410.jpg


20210811_142443_0.jpg

知らなかったでは済まされない、プロとしての対応。

皆んな真剣だったよ。

東日本大震災時の、瓦復旧工事を経験しているメンバー

何がダメで、どこがダメか?把握しています。

だいたい、このような事すらわかっていない連中が工事した

だらしのない屋根が被害にあっています。

いくら法改正しても、ダメ!。無法者との差別化をキッチリ

線引きするシステムが必要だ。

講習会の後の反省会[ビール][ビール][ビール]は、さすがに、中止でしたぁ。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 

ダメはダメ。

次の台風までには、なおしてあげるよ。っと、

応急処置だけしておいて、

お待ち頂いておりましたお宅の修理に参上!


IMG_4904.JPG

当時、コロニアルで葺いて、棟だけ瓦積みって奴です。

突風で棟が飛ばされちゃったようです。

コロニアル屋さんが、棟を積んだのか?瓦屋がコロニアルを葺いたのか?

これじゃぁ飛ばされるわなぁ。。ダメですね。(シーッ!)

IMG_4906.JPG


IMG_4906.JPG


IMG_4908.JPG

このお宅、数年前に、コロにペンキは塗ったらしく

しかも、縁切り用のタスペーサーも↓

IMG_5077.JPG

挟んでありましたが???

これが、災い。。。見て↓

IMG_5078.JPG


IMG_5075.JPG


IMG_5074.JPG

この、良かれと思った、わずかな隙間に、

本体自体が、耐えられない現象。。

これもダメだね。↓

IMG_5073.JPG

スペーサーの所から見事なクラック

IMG_5069.JPG


IMG_5067.JPG


今回、全面瓦に葺き替えを念頭においてのとりあえず

復旧というのがベストな選択でしょう。

もうこりごり。。そんなお施主様の声。。

お気の毒様です。

屋根材は、歴史がある、粘土瓦に限る!これマジです。

nice!(2)  コメント(0) 

山門・袖塀瓦工事完成!

この、クッソ暑さの中。[晴れ][晴れ][晴れ]

山門・袖塀・瓦工事、本日完成!致しましたぁ!!


IMG_5059.JPG


足場が邪魔で、よく見えません!!(笑)が、

後日、足場撤去時に、写真を撮って来ますので、

ご期待下さい。。

ま、とりあえず、こ~んな感じです。↓

IMG_5056.JPG


IMG_5058.JPG


IMG_5060.JPG


IMG_5061.JPG


IMG_5062.JPG


棟柄は、有名所では、東京大学赤門に見られる、関東大青海(丸型)

葺き足は、切り落ちで、5寸。

そして、あそこは、こう。ここは、こうとか、

盛りだくさんの仕様ですが??写真でご判断下さいませ。。

その他、詳細は、コメント下されば、お答えいたします。IMG_5063.JPG

歴史あるお寺さん。関東流山門の完成!です。

ありがとうございました。

nice!(2)  コメント(0) 

屋根かけました。

山門・袖塀工事・・・本体終わり、西側の袖塀も完了!

いよいよ、残すは、東側の、袖塀に入っております。↓

IMG_5047.JPG

↑見て、この上の方・・・↑

はい、日除けのシート設置です。マイ素屋根。。。

IMG_5049.JPG

かなり有効です。

クッソ[晴れ][晴れ][晴れ]暑っいもんねぇ!

仕事の方は・・・↓

IMG_5052.JPG


IMG_5053.JPG

瓦製面戸(クシメンド)固めまして、

棟積みの準備して来ましたぁ!IMG_5054.JPG


IMG_5055.JPG

さーて、長丁場の現場。。。

明日は、いよいよ千秋楽の予定です。

お疲れ様でした。。。

↑自分で言ってどうする。。(笑)



nice!(2)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。