SSブログ

井筒柄。。

お約束通り!本日、井筒柄に入りましたぁ!↓

IMG_4636.JPG


この棟柄は、四国地方に多い、「井筒」って言う

棟柄です。関東大青海もなくなり、私が多く取り入れている

飾りですが。。。。これも、製造しているメーカーさんも、

全滅状態な現状。。

にゃんとも、残念でしかたない、お洒落な屋根です。

ここで、絶滅危惧種の井筒、(笑)施工写真残しておきます。


IMG_4637.JPG



IMG_4638.JPG


IMG_4639.JPG


IMG_4640.JPG


そもそも、昔っから、いぶし瓦の多い地域。。見て↓

IMG_4642.JPG


IMG_4643.JPG


IMG_4644.JPG

ここでの、土俵は、いぶし瓦の色持ちの良さ。。

淡路、かわら美人は最適です。。


IMG_4646.JPG


IMG_4648.JPG


IMG_4649.JPG


 


IMG_4650.JPG


IMG_4651.JPG


IMG_4652.JPG


IMG_4654.JPG

明日、いよいよ上屋完成!の予定です。

一手間、一仕事。。気分が良いですね♪


nice!(2)  コメント(4) 

nice! 2

コメント 4

瓦人

絶滅危惧種の井筒!!
種の保存活動に感謝します(笑)
やっぱ残って欲しいですね、こんな美しい文化!
四国の人たちにもっと頑張ってもらわないとですね^^;
by 瓦人 (2020-12-11 20:23) 

お洒落な屋根

瓦人さん>絶滅危惧種の井筒、見つけて下さって
     ありがとうございます。
     ほんと、そうですですよね。
     屋根屋が、一手間・一仕事を惜しんじゃ、
     良い屋根は出来ませんよね♪
     まだまだ、意地は貫きます。
     今後とも、ご協力の程 よろしくお願い致します。
by お洒落な屋根 (2020-12-12 18:59) 

まだまだ勉強中

年末ギリギリまでご苦労様です。
井筒の通りは水糸で確認されてるようですが,下の段の紐熨斗が凸凹せずに真っ直ぐに通ってないと井筒の部分で糸に合わせて高さを調整とかはできないように思うのですが何か調整代はあるのでしょうか?

左右の井筒の間は南蛮で隙間埋めされてるようですが、結構な量の南蛮が必要に思います。ざっくりどれくらい必要でしょうか?(棟幅にもよるかと思いますが)

井筒は直接見たことも全く触ったこともないので興味津々です。
現場写真はとってもありがたいです。
by まだまだ勉強中 (2020-12-29 17:59) 

お洒落な屋根

まだまだ勉強中さん>お返事おそくなりました。
          あけましておめでとうございます。
          確かに、下の紐熨斗のラインは重要です。
          水糸では、高さ調整は出来ません。。
          井筒の中は、瓦かけ+南蛮で、固めておいて、
          一日以上おいて、その上の熨斗を積んで行きます。
          本年もよろしくお願い致しますね♪
by お洒落な屋根 (2021-01-02 15:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。