SSブログ

一年点検

雨樋が外れている。っとのご連絡を受けて、

昨年、ちょうど今頃、お世話になったお宅に

参上!いたしましたぁ。

IMG_5208.JPG

外れていたのは、この梯子がかかっているこの

這樋(はいどい)箇所です。

施工は鈑金屋さんにお任せでしたが、元請けは当社の為

一年点検を兼ねまして、直してきましたよ~ん!


ついでに、一応屋根上を一回り。。

IMG_5209.JPG


な~んともありませんでしたので、

ただの写真撮影(笑)。。ご覧下さい。。IMG_5210.JPG

棟は、世界中で、最後の井筒(いづつ)柄

ご近所さんでも綺麗な棟だね~って褒められている

そうです。よかった、よかった。。

IMG_5211.JPG


IMG_5213.JPG


IMG_5215.JPG

裏側の複雑な箇所も、↓

IMG_5214.JPG

俺が書いた矢印通りに、雨水流れているようで(笑)、

とりあえず、一安心。。

同時施工した外便所の屋根も・・・↓

IMG_5216.JPG


IMG_5217.JPG


バッチリでしたよ~ん!

IMG_5218.JPG

新生屋根材は、歳をおうごとに、劣化が進みますが、

キッチリ施工した日本瓦いぶしは、「味」へと変わります。

喜んで頂きまして、本日の手間は・・・・↓

IMG_5220.JPG

ネギ農家さんの「深谷ねぎ」でした。

ありがとうございました。

nice!(2)  コメント(0) 

最近多い事例

ま、年末と言うのに、特に、忙しい物件もなく・・

修理仕事、ボチボチやってます。

ここんとこ、特に多い事例が・・・じゃ~ん!↓

IMG_5173.JPG

はい、太陽光パネルの下に。。鳩被害。。

以前は、こ~んな物上げるからだよー!

施工した業者にやってもらってちょ!ってな感じで

お断りしてましたが・・・・

施工した業者はとんずら。。これ幸いに、親切ごかしな、

インチキ業者も多発しているのが現状です。

お困りの先輩宅。。やってやる事にしましたぁ。↓

IMG_5191.JPG

・まずは、鳩の巣・鳩糞・撤去からです。

IMG_5193.JPG


IMG_5194.JPG


そんで、お掃除してからこれ↓

IMG_5196.JPG


はい、ステンレス製金網です。IMG_5197.JPG

これを、切断して、

IMG_5198.JPG


IMG_5199.JPG


こ~んな感じにステンレス線でふん縛ります。

IMG_5200.JPG


IMG_5201.JPG


IMG_5203.JPG


これで、おそらく鳩の侵入は防げる事と思いますが???

鳩は頭がいいからなぁ!!知恵比べです。(笑)

ここからが重要です。

鳩の巣に使われていた植物。。↓IMG_5194.JPG


妙に、軍手にまとわり付きます↓

IMG_5205.JPG

そう、鳩家新築工事の材料選びです。

誰に教わった訳でもなく、この、引っかかりのある植物を、

絶妙に、支持金具・電線に、からませて、作ってありました。

本能なんでしょね。すっげーよね。

人間界も、かつては、理にかなった材料の吟味・していましたが

今の時代はねぇ?

昔の蔵。。荒縄の代わりに、ワラビの蔓でなった縄。

あのとげとげしさが、荒壁との食いつきがいい。。とか。

あと、ツバメ。。土と、くちばしから出す粘液だけで、あの大きな

ブラケット持ち出しを作るんだから、たいした者。。

鳩にしても、ツバメにしても、雀にしても、くちばしだけで、

材料吟味して、お家を造れる。

我々人間は、両手が使えるんだから、もっと良い仕事しなくっちゃね♪

間違えた方向は正す。一手間一仕事。。

人間も、本来本能的には屋根材は「瓦」を選ぶはず。。



nice!(2)  コメント(0) 

山田瓦店歴史

埼玉県瓦工事業組合連合会の手島青年部長から

昔の瓦製造風景の写真を持っている方いませんか?

青年部で埼玉県の紹介をしたいのです。っとの

ラインが来たので、みつけてみましたぁ。

当社、山田瓦店は、親父の代まで、埼玉・深谷瓦の窯元、

製造屋でした。

いざ見つけるとなると、なかなか見つからないですね。

とりあえず、見つかった写真の写真を撮ってみました。

今から70年~60年前の山田瓦店の写真です。IMG_5180.JPG

・庭での天日干し

IMG_5177.JPG

ねじれないように、天候により、お天道様の向きにより、

その都度、時間調整しながら干し返し。人海戦術。

まだ、俺が生まれる前の父ちゃんと、母ちゃん(笑)↓

IMG_5181.JPG


IMG_5178.JPG


IMG_5179.JPG


乾燥具合によって、「たてかけ」も併用↓

IMG_5182.JPG


瓦の成形は、プレスした瓦に

IMG_5184.JPG

細工場で、たたきをいれて、ためをくれている父ちゃん。

ここで、磨きの作業もします。

↑この頃は俺の子供の頃↓

天日干しで十分乾燥後に、刷毛土を塗布している母ちゃん。↓

IMG_5183.JPG


そして、焼成は、「だるま窯」

おじいさんの葬式の時の写真ですが・・・・

これが、俺んちの「だるま窯」です。↓

IMG_5176.JPG


窯焚きの様子は、家にある、絵画でご覧下さい↓

IMG_5186.JPG

頭から真っ黒い煙を噴き上げる勇姿。

青年部長からのご依頼でみつけてみた写真でした。

古い写真を引っぱり出してみて、懐かしさと共に、

つくづく俺は生まれる前から「瓦」人間なんだなぁ?

っと、思いました。(笑)



nice!(2)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。