SSブログ

またまた葺き替え始めました。

予告通り、昨日から、またまた、瓦葺き替え工事

始めましたぁ!そう、このお宅。。じゃ~ん!!↓

IMG_4557.JPG


IMG_4572.JPG


見てよ、この丸太の小屋組。。↓

IMG_4573.JPG


IMG_4574.JPG

棟木には、昭和28年10月吉日との文字が。。。


IMG_4575.JPG

屋根は、軽~るくしておきました。とかなんのって、

骨まで細くされちゃっているのに、気付かない人の

多いこと、多いこと。。

歴史ある、日本建築。日本瓦。。伊達に歳とってないのよ。。

元請けのお洒落な屋根さんは、今日は、この天井裏にもぐって、

落ちた土、材木拾い担当です。

鼻メンド、真っ黒だぜぃ!!(*^ー゜)IMG_4576.JPG


IMG_4577.JPG

明日からは、垂木調整をして、野地板を張ります。

またまた、日本瓦いぶしで行きます。

67年前にこの瓦を作った窯元さん、葺いた屋根屋さんに、

敬意を払いつつ、続投のバトンを受け取った気持ちで、

私の、お手々で勝負します。

nice!(2)  コメント(0) 

葺き替え完了。

大変遅くなりましたが??

本日、や~っとこさ、例の世界遺産地域の

屋根葺き替え工事、完了致しましたぁ!↓

IMG_4560.JPG

門も、袖塀を残すのみとなりました。↓

IMG_4562.JPG


IMG_4564.JPG


細部をば・・・↓

IMG_4565.JPG


IMG_4566.JPG


IMG_4567.JPG


IMG_4571.JPG

明日は、屋根足場撤去して、お掃除をして、完了です。

んで、明後日からは、こ~んな感じのお宅↓

IMG_4557.JPG

の、これまた、葺き替えに入ります。

築、70年。「日本瓦いぶし」で行きます。

屋根は、軽くだなんのって、経験のないアンポンタンが

変な能書きタレていますが。。

ニワカ屋根材では、ダメなのよ。。

経験と歴史。。おのずと、瓦が最高なのは、当たり前の事。。

ま、乞うご期待。。でぇす。


nice!(2)  コメント(0) 

門、完成!

門の瓦工事。本日完成!いたしましたぁ!!↓

IMG_4532.JPG


IMG_4555.JPG

既存通り、軒瓦は、石持(ベタ万)・袖瓦は、

上平を意識した中付け袖、桟瓦は、切り落ち深切りの5寸3分足

棟は、かすかに、なごりがあった、漆喰影盛り鬼瓦を、瓦製影盛りに、

紐漆喰棟を、瓦製の紐熨斗で、江戸棟を再現致しましたぁ。。

そう、その昔は、影盛りや、紐漆喰は、瓦で作るのが困難でしたが、

先人瓦師達の努力の賜として、漆喰より丈夫な、瓦製で作れるように

なりました。

ま、こ~んな感じです。下手糞写真でご覧下さいませ↓

IMG_4534.JPG


IMG_4537.JPG


IMG_4538.JPG


IMG_4543.JPG


IMG_4551.JPG


IMG_4552.JPG


IMG_4553.JPG

かっちょいいでしょ?この葺き足。。。??

昔の屋根を見て、ただ単に、日本瓦ですね。だけじゃ、

NGですよね。俺だったら、こうしてやる!!が、第一歩。。お馬鹿な、設計士、元請け任せじゃ、マジで

日本瓦、なくなりますね♪

また、やれ!全数釘打ちだ!どうのこうの抜かしている

訳のわからない、敵だか、見方だか、分からない

連中の次元の低さも、考えものです。

皆んなで、楽しく屋根葺いて行きましょうね♪


nice!(2)  コメント(0) 

門、平葺き完了!

昨日は、家の末っ子5男の結婚式でしたぁ!

ちらり公開・・・↓

IMG_4428.JPG


IMG_4431.JPG

いつも、印半纏じゃないのよ・・・(笑)

んで、本日、例の世界遺産地域の、門の工事でーす。

IMG_4514.JPG

葺き足は、既存に近い寸法の、5寸3分足。。

IMG_4521.JPG

サンダー回しっ放しの、大粉戦(笑)

好き好んで、尻っぱねにしちゃってるので、

IMG_4522.JPG

ここも、すべて、IMG_4523.JPG

大修正。。。

ま、こーんな感じでーす。↓

IMG_4526.JPG

軒瓦は、ベタ万。袖瓦は、既存の、関東上平袖を意識した

IMG_4515.JPG

中付け袖、手先カット深切りで、納めまちた。


IMG_4528.JPG


明日は、風切り丸引いて、棟積みに

突入予定です。

もうこれで、こ~んな看板も、不要になりやしたぁ↓(爆)

IMG_4530.JPG

乞うご期待。。

nice!(2)  コメント(5) 

原因は棟積みの不備。

今日は、後輩K君のお手伝いで、高速使って、1時間半の、

群馬県に参上してきました。

物件は、太陽光パネルを取り付けたら・・・・・

雨漏りしちゃった。っと言うお宅です。

ま、よくある事例です。。

このような場合でも、色々な原因が想定されます。

直し方も色々です。

今回、後輩のK君。調査した結果。。

太陽光パネルを一時外して、瓦を葺き替えなければ、

直らない!!っとの診断です。

さーて、見て見ましょう。。

棟瓦をはずして、↓

IMG_4409.JPG


半端勝手は、まあまあに入っています。

さらに、あばいてみましょう。。↓

IMG_4410.JPG

あちこちに、雨漏りあと発見!!↓

IMG_4411.JPG


IMG_4412.JPG


IMG_4413.JPG


IMG_4414.JPG


IMG_4416.JPG


IMG_4418.JPG


IMG_4419.JPG


IMG_4420.JPG


IMG_4421.JPG

棟下地の土の置き方に微妙に不備があったようです。

この雨漏りに、太陽光パネル取り付け下地のコンパネの

空打ちビスが干渉しちゃって、雨漏りしちゃってました。

偶然と言えば偶然。。必然と言えば必然の結果。。

この修理の判断。。後輩K君の判断が正解。。流石。。

IMG_4423.JPG

↑こ~んな感じに、片側、野地板・ルーフィング、瓦桟木まで

やって、明日は、裏側をやります。

降ろしながら、ブラッシングして、選別して、

既存瓦にての復旧です。


IMG_4425.JPG

安易な太陽光パネルの屋根への後付け、お気をつけを。。

それにしても、後輩K君。。お見事な診断。ご判断でした。ね♪


nice!(2)  コメント(3) 

神社の修理

本日は、とある神社の屋根修理に参上致しましたぁ!

これがまた、田園地帯にポツーンっと建ってる、良い感じの

神社なんです。↓

IMG_4404.JPG


IMG_4403.JPG


IMG_4405.JPG

木の枝が屋根に落ちて、瓦が破損しちゃったのと、

IMG_4406.JPG


鬼瓦が、落下と、とんでもない方に向いちゃった修理です。

IMG_4407.JPG

足場を組んで、にゃんとか、復旧してあげましたとさ。。

nice!(2)  コメント(0) 

平葺き終わりましたぁ。

本日、例の世界遺産地域の、2つ櫓蚕室の、平葺き

完了!致しましたぁ!!じゃ~ん!!↓

IMG_4392.JPG


ま、写真でご覧下さいませ。。IMG_4393.JPG


IMG_4396.JPG


IMG_4397.JPG


IMG_4398.JPG


IMG_4400.JPG


IMG_4401.JPG

使用瓦は、淡路、大栄窯業(株)謹製

かわら美人53切り落ち。。


IMG_4399.JPG


やっぱ、日本瓦の景色。。↓

IMG_4395.JPG

絵になりますよね♪

IMG_4394.JPG

築、明治初期のこ~んな感じの素朴な門も、

同時進行、もちろん!「日本瓦いぶし」で、行きます。

乞うご期待。。

上の屋根の棟積みは、大工さんに、櫓の雨押え、

外壁をやってもらってからの施工となります。

鈑金の、棟巻きも、紐熨斗じゃ、旨く巻けないのが

目に見えてますので、こ~んな提案です。。




nice!(2)  コメント(2) 

文化の日

本日、文化の日。。

世間一般では、赤い日。お休みですが???

お洒落な屋根さんは、日本の文化を守るべく、

出勤で~す。(笑)

はい、例の世界遺産地域の、瓦葺きです。

これも、文化の継承、日本瓦です。

とりあえず、昨日までの仕事。。

じゃ~ん!!↓

IMG_4386.JPG


IMG_4385.JPG


IMG_4384.JPG


んで、本日、文化の日。。↓

IMG_4388.JPG


IMG_4389.JPG


↑こ~んな感じに、櫓。完成!致しましたぁ!

ちょ~っと、タイムオーバーかも知れない・・(爆)

IMG_4390.JPG

世間の休日ですが、マジの文化に携わる。。。

これが本当の文化の日。。

疲れているのに、[ビール][ビール][ビール]が旨い!!

にゃんだか、妙にご機嫌のお洒落な屋根さんでちたぁ!。。(笑)





nice!(2)  コメント(5) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。