SSブログ

かち合いの谷

とある、介護施設の、雨漏り修理に参上しています。

DSC01678.JPG

とても、大きな建物です。

今回の雨漏り箇所は・・・・ここ↓

DSC01679.JPG


本谷から、瓦の上に水を流す、かち合いの谷箇所↓

DSC01680.JPG


DSC01681.JPG


この大きな物件の、本谷の水を、ましてやこの

2山タイプの瓦の、1溝に、流すのですから、

たまったもんじゃない!!

言うなれば、一級河川の水を、そのへんの堀っこに

流すのですから、完全に、キャパオーバー。。

この側の瓦君も、悲鳴をあげているのが、

俺には聞こえます。↓

DSC01682.JPG


早速、はがしてみます。

DSC01685.JPG

んで、お掃除して、

DSC01688.JPG


DSC01689.JPG

下葺きルーフィングを2重張りして、

DSC01690.JPG

溝付き桟木を打って、万が一に備えます。

DSC01691.JPG

そして、瓦復旧して、完了です。が??

今回は、本谷(銅板)の出口箇所から、瓦の上を、

銅板の流し樋を下まで、流させて頂きます。

屋根材としては、世界一の粘土瓦も、無理なもんは無理。。

オーバーフローじゃ、漏っちゃいます。よね。

美感のめんからは、あんまりかんばしくないのですが、

屋根中太陽光パネルが上がっちゃってるので、

この位は、許容範囲かなと言う選択です。

社寺等で、見付けの場合は、下葺きの上に、捨て板金を

入れて、人工桟木を打って、瓦と言う作戦も、

よくやる手段です。

水の流れも、よく、想定して、瓦葺いて行きましょうね♪


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。