SSブログ

いこんでしまいました。

本日、葺き替えによる瓦降ろし。。

ダンプ、ギリギリまで、攻めた結果。。。

いこんでしまいました。↓

DSC02029.JPG

いこむ・・・・→うちらの方言で、はまる、しずむ、とかの事

いやー!まいった。。脱出不能、亀さん状態。。(笑)

3t車でも、ジープで引っ張っても、重量積んだダンプは、

びくともしません!!

奥の手を呼びました・・・・じゃ~ん!!↓

DSC02030.JPG



DSC02031.JPG

にゃんとか、引っ張ってもらい、

このバルタン星人みたいな爪で、コーナー曲がり切れない

木も、ひっこ抜いてもらいましたぁ!

DSC02032.JPG

しっかし、まいった。

明日は、無理をせず、クレーン車を入れます。。


nice!(2)  コメント(0) 

出張。。

地元の仕事が暇なので、出張に行って来ましたぁ。。

半分ほんとで、半分嘘。。。(笑)

んとね♪後輩のA君の元受大工さんのお友達のお宅。。

泊まりこみで行って来ましたよ~ん!!

行った先は、ここ。。。↓

DSC02014.JPG


DSC02015.JPG


紅葉真っ盛りでした。↓

DSC02017.JPG


DSC02018.JPG

この景色を見れば、完全遠足気分の、最年長

お洒落な屋根さんは、早くも朝から[ビール][ビール]やりたい気分ですが??

ここは、我慢です(笑)

冗談は、さておきまして、現場に到着。。

DSC02019.JPG

作業内容は、このよじけちゃった棟瓦の積み替えと、

DSC02020.JPG


DSC02023.JPG

この、凍てちゃった、軒瓦、雪止め瓦の交換作業です。

んな事、見ているうちに・・・・白い物が・・・・・ちらほら・・↓

DSC02021.JPG

まさかの[雪][雪]だよー!!

DSC02022.JPG

やっべーな!寒みい~な!

[雪]は、段取りしている間に、にゃんとか止んでくれましたとさ。。

所変われば・・・ですが?この施工。2段割の3段被せ、んで、

紐丸。しかも、天熨斗と、丸瓦が、同目地と言う施工。。

家らの地域では、お目にかかれない施工方法でした。

工事内容は、大きく公開致しませんが??

大変勉強になりました。とさ。。

この、20数年前の高台の分譲地。。


県、市、公社も絡んだ街並み・・↓

DSC02026.JPG


DSC02027.JPG

テーマは、和風住宅だそうで、いい感じでしたよー!

屋根瓦も、三州陶器瓦いぶし銀色で統一。

DSC02028.JPG

皆んなで、統一と言うのは、むじゅかちく、

60点~70点位を平均値にしなくてはいけない所が

ネックかな??

瓦工事も、あと、20点UPとはいかないまでも、

せめて、15点UP位のマニュアルで、施工してればなぁ!

っと、思いました。とさ。。






nice!(2)  コメント(0) 

原因は・・・・・

順番で、雨漏り修理に参上しております。

本日の物件は・・・・某お寺さんの、寺務所の雨漏り修理でーす。

DSC02001.JPG


DSC02002.JPG


DSC02004.JPG

元請け棟梁さんは、棟積み替えしてやってくれ!

との要望でしたので、そうですね♪積み替えれば

なおりますよね♪って、始めました。

築平成元年だそうです。やった大工さんも、

瓦屋さんも、もう、お亡くなりになっちゃったそうです。↓

DSC01984.JPG


DSC01985.JPG

ま、上手・下手は、いずれにしましても、(笑)

案外丁寧に葺いてありました。

順番通りに、はがしていきます。↓

DSC01986.JPG


DSC01987.JPG


普通であるならば、ここまで、バラせば、だいたい、

原因が、わかるのですが????多少の雨漏り箇所はありましたが?

致命的箇所が見当たりません!!

これでは、納得のいかない、お洒落な屋根先生。。

野地板までめくりまして↓

DSC01990.JPG

お洒落な屋根サンタクロース(爆)

潜ります。。んで[カメラ]

DSC02000.JPG

雨漏り箇所をば[カメラ]

DSC01995.JPG

あっじゃ~!梁に、鉄骨が入ってます。。

DSC01996.JPG


DSC01998.JPG

んとね♪これは、雨漏りではなく、鉄骨の結露が原因です。

間違いなし!!

鉄は、温度差により結露するのです。

アルミサッシの内側に水滴が付くように。。。

お気を付けを。。。

ま、皆さんも、こーんな事例も、頭に入れて、

雨漏り診断しましょうね♪

原因がわかったので、早速、アスベスト吹き付けて、

OK!としましょう。。

おいおい、それってかなり昔の工法じゃねぇ(爆)

冗談はさておきまして、何らかの、断熱処理しないとですね♪

nice!(2)  コメント(0) 

安易に、営業トークに騙されませんように。

昨日、今日、我が組合員の、若手、T君の

お手伝い。

気付いてみれば、一番最長老の、お洒落な屋根さん

でしたぁ!。。(笑)

作業内容は、数年前に葺き替えた、新生屋根材の、

またまた、葺き替え工事の、お手伝い。。

剥がす屋根材は、これ!↓

DSC01978.JPG

はい、セキ〇イのカ〇ラUって奴です。

アスベストが使えなくなってからの、製品は、このざまです。

DSC01979.JPG


DSC01980.JPG


DSC01981.JPG


DSC01982.JPG


残念ですが、葺き替えです。

今となっては、廃盤品。。

安易に、新生屋根材には、飛び付きませんように、

屋根材は、歴史ある、粘土瓦が、一番です。

このお宅、粘土瓦→カ〇ラU→粘土瓦

3回も、屋根変更は、もったいない。。

1度目の粘土瓦の施工が悪かった。

2度目の新生屋根材の選択が悪かった。

3度目の正直、T君魅せつけてやって下さい。ませ。

皆さん!安易な屋根材選択は、マジ気を付けて下さいませ。



nice!(2)  コメント(0) 

今日も、雨漏り修理

台風[台風]の影響で、雨漏り修理。。

順番に、対応しております。本日のお宅は・・・↓

DSC01969.JPG


この箇所の雨漏り。。。。

DSC01975.JPG

瓦桟木の空撃ち釘よりの水たれ・・・です。

DSC01957.JPG


DSC01958.JPG

全部の、棟積み替えも見積りましたが、今回は、

部分修理と言う事で・・・・

部分修理と言いましても、ピンポイントでは、

ダメなので、1本積み替えにしてもらいました。

早速ばらしましょ!!↓

DSC01960.JPG


DSC01961.JPG

素人に毛の生えたような輩に、漆喰増し打ちされちゃって

ます。

漆喰塗りも、雨仕舞構造のわかっている業者に

お申し付け下さいませ!!

DSC01963.JPG

何処から、漏っちゃったのかなぁ??↓

DSC01966.JPG

雨漏り箇所めーっけ!!↓

DSC01968.JPG

下葺きナ〇ョナルハイ〇ントン。。のめくれ箇所

しかも、ジョイント箇所の縮。。

そこに。欠き付けの悪さも加わりましての、雨漏り。。

とりあえず、DSC01976.JPG

下葺きはりまして、桟瓦復旧。。

んで、

DSC01977.JPG

1段目積んで、日没です。

桟瓦の尻ばねによる、横口空き、ズレによる、

足甘も、なおってるでしょ??

いよいよ、明日には、完了するでしょう。

総勢1馬力の、担ぎ上げ、担ぎ降ろしは、

しんどい歳になりやした。腰が・・・・・(笑)

nice!(2)  コメント(0) 

平板瓦の多い事例。。

今日は、昨今の、連続台風[台風][台風][台風]による被害修理

に参上致しました。↓

DSC01947.JPG

はい、後付けのケラバ、袖瓦の落下事故です。

とりあえず、防水テープで養生をしておいた現場です。

早速剥がしてみましょう。↓

DSC01948.JPG


しっかし、土埃がすっげー積もってます。

DSC01950.JPG


DSC01951.JPG


DSC01952.JPG


まだ、防災機能も付いてない当時、

はい、平板瓦の流行りたての築17年前の施工です。

当時のメーカーさんの施工マニュアル。シーラーは

貼ってありましたが??NGでしたね♪

私も、平板瓦。こ~んな施工からのスタートだったのは

記憶に新しい事です。

登り淀に30×40の材木。そこに何本ビス打とうが

力は、そこにかかるのみ。

登り淀(貫)が、ケラバの重量に耐えられなくなり、

裂きイカのように、ぶっ裂けてしまいました。

近年、多い修理です。

DSC01955.JPG



今回は、今のマニュアル通り、登り淀(貫)打ち替えて、

45×45の垂木打ち付けて、捨て水切り板金入れて

DSC01956.JPG

瓦を、カットして納めて来ました。

明日は、いよいよケラバ付けです。

このメーカーさんは、もうないので、

他社製品の、似たような兼用袖で、復旧致します。


 


 

nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。