SSブログ

井筒棟完成!

葺き替え現場、本日完成!致しましたぁ!

じゃ~ん!!↓

DSC01938.JPG


DSC01940.JPG


DSC01942.JPG


DSC01942.JPG


DSC01943.JPG


DSC01944.JPG


DSC01946.JPG

↑ま、こ~んな感じです。

お疲れ様でした。←自分で言ってどうする…(笑)

nice!(2)  コメント(2) 

屋根修理

今日は、日曜日。台風19号の屋根修理工事に

一人参上致しましたぁ!↓

DSC01928.JPG

見て、俺が応急処置した、ブルーシートのだらしなさ。。。(笑)

でも、漏っていません!

ブルーシート掛けも、いかにもって感じで、大きく、大げさに、掛けるのが

セオリーらしいですが?いいんだ!最低限度で・・・

ま、こーんな事はマニュアルには出来ませんけろね。(爆)

さーて、復旧、復旧。。↓

DSC01930.JPG

んとね♪この小枝で、強風により、屋根を掃かれちゃった状態。。

DSC01931.JPG

本日の作業は、木こりから、はい、犯人の、

枝おろしからでーす。

DSC01932.JPG

この瓦、埼玉産?群馬産?の陶器瓦ハイシルバー色

ま、俗に言うハイ白バー瓦、しかも、苔のヌメリ付き(爆)

破損瓦の新規補充に、こ~んな瓦も用意したのですが??↓

DSC01935.JPG

はい、三州産ハイシルバー色。。

同じ名前ですが?色が明らかに違います。

俺は、経験上、いぶし瓦で合わせちゃいます。

この方が、違和感がない。。ほーら!↓

DSC01934.JPG

俺としてみれば、最低棟積み替えを提案したのですが?

借りているお家なので、ピンポイント修理でお願いしますとの事。

棟瓦も、ジョイント復旧といたしましたとさ。。↓

DSC01937.JPG

何事もなかったように、納める。。

こーんな修理も出来る、お洒落な屋根さんでちた。。

仕上がり寸前。。[雨][雨][雨]だよー!マジ焦ったぜぃ!!

にゃんとか、終わりましたとさ。。

nice!(2)  コメント(0) 

井筒(いづつ)柄

更新滞っていますが、事やってます。(笑)

例の葺き替え現場も、こ~んな状態、↓

DSC01910.JPG

平葺き完了!致しまして、シックイ塗り替えの現場に・・・↓

DSC01911.JPG

インチキシックイ屋の、増し打ちと称する

ご粗末な工事とは内容が違います。↓

DSC01912.JPG

中の膿んだ土を、出来る限りかっぽじきます。

そう、虫歯と同じ。。膿んだまま、被せると、

とーんでもない事に・・・なっちゃいます。

たかが、漆喰塗りと言えども、屋根の構造を熟知した、

職人に頼む事をお勧め致します。

現場に向かう途中で、チラリ、お邪魔致しましたお宅・・

私が、数年前に施工致しましたお庭の塀・・・

いい感じにマッチしてましたよ~ん!!ほ~ら![カメラ]

DSC01917.JPG

アーチの塀です。

さて、んな事より、いよいよ、棟積みに、入っております

例の葺き替え現場。。。。

本日も、棟積み中でーす。

じゃ~ん!!↓

DSC01918.JPG

今回も、棟柄は・・・・井筒(いづつ)。。。。↓

DSC01919.JPG


DSC01920.JPG


DSC01921.JPG

こ~んな感じに、棟積み中。。。

DSC01923.JPG

本日の作業はここまで・・・

完成!は、月曜日の予定です。

明日は、台風19号被害の現場に向かいます。

期日指定なので。。。。

夕日に染まった茜色の井筒。。。↓

DSC01925.JPG

良いよねぇ!日本瓦。。。。んじゃ。。

nice!(2)  コメント(4) 

葺き替え工事ここまで・・・

台風[雨]19号前に、瓦降ろししました現場。。

ここまで、はかどりましたぁ!↓

DSC01904.JPG


DSC01902.JPG


DSC01905.JPG


DSC01906.JPG


DSC01907.JPG


DSC01908.JPG


使用瓦は。「かわら美人」

DSC01909.JPG

台風前に、瓦降ろし、下葺きルーフィング、瓦桟木までの

状態で、19号[台風]直撃。。

ある程度自信はありましたが??

流石にあの[雨][雨][雨][雨][雨]では、ちょーっと、心配でしたが。。。

お施主様、一滴の雨も、漏らなかった!っとの事。。

よかったぜぃ!!

また、明日から[雨]の予報。。

何とか持ってくれれば、平葺き完了の予定でーす。

nice!(2)  コメント(0) 

本日完成!

例の中山道深谷宿の現場ですが・・・

台風一過の本日。。

完成!いたしましたぁ!じゃ~ん!!↓

DSC01876.JPG


DSC01877.JPG


DSC01880.JPG


DSC01881.JPG


DSC01882.JPG

ベタ万、切り落ち、目地積み。。

DSC01875.JPG


DSC01874.JPG


ま、にゃんとか、ギリギリ日没までに終了!!でちた。。


nice!(2)  コメント(0) 

中山道深谷宿

台風[台風]19号が近づいています本日。。

一日行って、そのままになっていました現場に参上!

現場は、中山道深谷宿。。の一角

DSC01861.JPG


今回区画整理で移転のお宅です。

DSC01867.JPG

街中の交差点の近く。。

私のお洒落な屋根号(エルフ)を見て、知り合いの

クラクションが鳴りっぱなし(笑)

さて、屋根の上から、先に移転したお宅の屋根を[カメラ]・・↓

DSC01866.JPG

金属・コロ・シングル・の、オンパレード。。

ま、これも現実。。

中山道深谷宿だぜ!

素人ならいざ知らず、元請け業者が認識がないのが

ちょっと、残念。。注・・あくまで私個人の考え。。

ま、人のことは、置いておいて・・

この現場・・・・元請建設会社の社長さんが、

ここなら、山田さん!やっぱ、屋根は、瓦でしょう

お施主様も、それを望んでいます。

山田流で、お願い致しますっとの事

予算の中での、俺流の中山道深谷宿。

特別大公開いたします。じゃ~ん!!↓

DSC01862.JPG

軒瓦は、ベタ万DSC01873.JPG


桟瓦は・・・DSC01863.JPG

切り落ち

DSC01864.JPG

こ~んな感じに、ガンガン葺いていきます。DSC01869.JPG


平葺き完了!いたしまして、一安心。。

まだ、雨が降ってないので、もう少し

やりたいのですが・・・何としても、中途半端。。

1段2段積んでしまうと、雨仕舞が逆に心配。。

仕舞う勇気も必要と言うことで、とっとと仕舞いです。(笑)

棟瓦も、下に置いておくと、汚れるので、

屋根に上げちゃいました。

DSC01870.JPG


台風[台風]に備えて、紐で、ふん縛ってきまちた。とさ。

DSC01871.JPG

棟は、台風[台風]通り過ぎてからになりますが・・

目地積みで行きます。

だって、中山道深谷宿ですから・・・乞うご期待です。



nice!(2)  コメント(0) 

またまたお手伝い。

今日も、またまたお手伝い。。

元請けさんは、A君。メンバーはの中では、

最長老の、お洒落な屋根さんでちたぁ。(笑)

こ~んな感じの屋根を、ガンガンはがします。↓

DSC01848.JPG

見て、我が地方に多い↓

DSC01849.JPG

↑青海麻の葉積み。。↓

DSC01850.JPG

青海上の、逆熨斗ブラケットにも、注目。。

DSC01851.JPG

ここは、紐熨斗ではなく、厚熨斗にしてほしかった。

んで、後から下品に塗られた、シックイも頂けない。。等

いちいち文句をたれる、じじいでした。

だってしょうがないじゃん!最長老なんだから・・(爆)

ま、こ~んな感じにはがしまして…↓

DSC01852.JPG


DSC01854.JPG


DSC01855.JPG


DSC01856.JPG


DSC01857.JPG

この年式は、隙間野地に、杉っ皮、んで、瓦桟、なじみ土工法です。

DSC01858.JPG


んで、いよいよ、木工事に突入でーす。

DSC01859.JPG


DSC01860.JPG

本日の作業は、ここまで。。。。

いよいよ明日野地板を張って、下葺きルーフィング。。

雨仕舞完了の予定です。明後日からの台風[台風]19号までに、

間に合いますでしょうか??

元請け、A君、人数集めに、必死です。。



nice!(2)  コメント(0) 

日本瓦の凍て(いて)

さーて、本日は、U君のお手伝いで、

家から、高速を使って、2時間コースの、

某、温泉旅館に参上!致しましたぁ!

物件はこれ・・・↓

DSC01829.JPG

はい、某旅館の、お風呂場棟の屋根瓦葺き替え工事です。

築20年弱、何で????

んとね♪実は、こ~んな状況なのよ・・・↓

DSC01830.JPG


DSC01831.JPG


DSC01832.JPG


DSC01834.JPG


DSC01835.JPG


DSC01836.JPG


これは、凍(いて)ると言う現象です。

DSC01837.JPG


湿気が瓦に入り込み、それが、凍結して、

膨張して、爆発しちゃう現象です。

特に、寒冷地に発生してしまうものです。

これを、寒いからしょうがない。。じゃ、まずい。。

そもそも、瓦は、土を焼いて出来ています。

土には、各産地、焼き切る温度が違います。

土は、限界の温度で、焼き切ってこそ、本物の瓦となります。

ちなみに、淡路島の土は、1000℃、我が、地方

埼玉深谷瓦は、950℃、三州瓦は、1150℃で、焼き切ります。

ま、この瓦は、言うなれば、残念ですが、焼きが甘い。。

DSC01838.JPG

廃棄処分

DSC01839.JPG

南蛮漆喰も、フリーズドライ、違いのわかる男状態(笑)

DSC01840.JPG


ま、こーんな感じに、下葺きルーフィング張りまして、

DSC01841.JPG


DSC01842.JPG


本日の作業は、終了です。

おまけ・・・・露天風呂覗き・・・↓DSC01844.JPG

注、メンテナンス中の為、人は入っておりません!

ましてや、お湯も入っておりません!(笑)

DSC01845.JPG

本日、ここまで。。。。んじゃ

nice!(2)  コメント(2) 

平板瓦は疲れる。。。(笑)

先日、予告通り!A君のお手伝いで、

四角い奴、葺いてきましたよ~ん!↓

DSC01824.JPG

こ~んな感じに葺いて来ましたぁ!↓

DSC01826.JPG

全数釘打ち・・・


DSC01828.JPG


ガンガン並べて、だだだ~っ!って感じ。。

まだまだ若いもんには負けない。

この位は行ける!っと言う、ノルマが邪魔をします(笑)

おかげで、背中と、腰が痛く、昨日、今日は、整骨院通い。。

まいったぜぃ!!

無理出来ない、じじいです。(爆)


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。