SSブログ

葺き替え工事完成!

瓦葺き替え工事、本日完了!でーす。↓

DSC01816.JPG


DSC01817.JPG


DSC01819.JPG


DSC01820.JPG


DSC01821.JPG


DSC01822.JPG


DSC01823.JPG

今回オーソドックスに厚熨斗ベタ積み、紐丸共5段積みです。

使用瓦は、淡路かわら美人53切り落ちでーす。

後は、鈑金屋さん、左官屋さん、よろちくお願い致します。

明日からは、ちょいと、四角い奴、葺いて来ます。んじゃ。。


nice!(2)  コメント(0) 

瓦葺き替え工事進行状況

ちと、現場が遠いので、更新が滞っておりますが・・・

老体にムチ打って、日々、屋根に登っております(笑)

本日の仕事は、ケラバ付け。。

じゃ~ん!!普通袖。。↓

DSC01800.JPG

これを、めんどくさいとか抜かしている奴らが、

変な能書きを垂れるから始末に悪い。。

DSC01801.JPG

ビシッと!付いて、超ご機嫌で、自己満足な

お洒落な屋根って奴は、もーっと、始末に悪い!!(爆)

でもさ、この和型の普通ケラバ。。。

考えてみれば、これ、シンプルで、スッキリじゃねぇ??

シンプルをうたっている、平板瓦の後付けケラバの

ごつさ、野暮ったさ、ったらありゃしない。。

しかも、雨仕舞の為に、ワイドにしました。。ってな

小さな親切、大きなお世話的な変更。。

俺個人としては、頂けない。。

職人に、一仕事させてから、を考えないと・・・・

でも?これを望む勢力があるのも事実。。

ま、いいや!!

さて、俺の仕事は・・・・今回も、「かわら美人」

DSC01802.JPG


DSC01804.JPG


DSC01805.JPG

にわか[雨]だよー!!

雨宿りしつつ、↓

DSC01806.JPG


クシメンド取り付けて、

DSC01807.JPG

棟積み開始です。

DSC01809.JPG

お空の色を映し出す、淡路瓦いぶし!!

青空と、うろこ雲も、バッチリ映し出しています。

DSC01811.JPG

んで、夕方仕舞い際の、夕日の、茜色も、おつなもんです。

一手間一仕事。。なくして、美は語れませんね。




nice!(2)  コメント(6) 

古瓦でお願いします。

新築物置の瓦工事。。

今回は、昔の母屋に乗っていた瓦の再利用で

お願いします。っとの事。。

新築の母屋と、同じ、日本瓦いぶしと、

再利用して、足らずまいを、新規補充との

2種類の見積もりを作成いたしましたが??

金額に大差はない。。

それでも、古瓦使用の方は、安くしないと、

まずいかなぁ??っと、妙な考えが邪魔をします(笑)

でも、あるのは、平瓦(桟)と、厚熨斗だけ・・・

しかも、半分、に埋もれちゃってます(笑)↓

DSC01782.JPG

この中から、引っ張り出して、選別、ブラッシング。。


DSC01783.JPG

私が、若かりし頃、葺いた記憶のある、↓

DSC01784.JPG

三州東洋社謹製銀黒瓦。。

DSC01785.JPG



DSC01786.JPG


ケラバ、唐草、雪止め瓦は、新規補充。。

DSC01787.JPG


DSC01788.JPG


DSC01793.JPG


んで、クシメンド固めまして、

厚熨斗の準備して、


DSC01794.JPG


DSC01795.JPG


台風に備えて、ブルーシートを・・・掛けまして、

本日の作業は終了です。↓

DSC01796.JPG

そうそう、被災地のブルーシート掛け、

20万円だ、25万円だのニュースが流れていますが??

トタン屋根で、すべてが飛ばされちゃったのはしかたありませんが?

事、瓦屋根の場合。。↑のような、ピンポイントシートで十分なんです

東日本大震災。竜巻修理、大雪被害などでも、

雨仕舞が分かっている業者は、

平瓦を適当ーに、並べて、仮復旧。んで、ブルーシートは、

極力、最小限にとどめて、いました。

無理に大げさにして、リスクを背負っているのは、

頂けませんねぇ??

話がそれちゃいましたが。。。この現場・・

DSC01798.JPG

竹木舞で、土壁・漆喰仕上げです。

nice!(2)  コメント(2) 

またまた葺き替え

本日より、瓦葺き替え工事、おっ始めましたぁ!

瓦を降ろして、化粧野地はって、その上から、

合板上張りってな感じの段取りです。↓

DSC01777.JPG


んで、下葺きルーフィングはって・・↓

DSC01778.JPG


DSC01779.JPG

↑今回、最年少のo君です。

降ろした瓦は…↓

DSC01780.JPG

この現場、町場の為、仮設トイレの設置場所がありません!

ので・・・・じゃ~ん!!↓

DSC01781.JPG

当社の、超ミニ仮設トイレ(笑)です。

明日は、下屋根の撤去に入ります。


nice!(3)  コメント(0) 

やーっとこさ、完成!しましたぁ。

川越の重文の蔵。。

やーっとこさ、本日、完工いたしました。。

DSC01770.JPG


DSC01771.JPG


DSC01772.JPG


DSC01773.JPG


DSC01774.JPG


DSC01775.JPG

どーでしょねぇ??

nice!(2)  コメント(2) 

おじさん、反対ですよー!

例の重文蔵、いよいよ棟積み中です。

じゃ~ん!!↓

DSC01762.JPG

箱棟下地の為、当社在庫の窯変瓦厚熨斗にて、青海波。。

ここまでは、良いのですが??

今日は、その上・・・・おじさん!反対だよー!(笑)

はい、熨斗瓦を、上下反対に取り付けちゃってますw。

暑さのせい、歳のせいで、完全にボケちゃってる

お洒落な屋根じじいです。

見て!↓

DSC01763.JPG


DSC01764.JPG


DSC01765.JPG

DSC01767.JPG
DSC01768.JPG
↑しかも、その上の熨斗瓦も・・割口が、外の逆。。
完全にぼけちゃってます(笑)
んとね♪

実は、既存の仕様がこの寸法。。↓

DSC01769.JPG

今回、この寸法に教わって、復原しています。

最終的には、左官仕上げ。。

左官屋さんと、打ち合わせの結果・・・・

そう、この段違い・

瓦屋さんが、あらかたの下地を作ってくれると、

有難いっとのことで、

反対熨斗で、ブラケット出してあげまちた。

この熨斗瓦反対工法は、甍下地の軒先瓦座でも、よく

使う手法です。

ブラケット持ち出しで、更に、はね出して、箱棟上を

積んで行きます。

そだ!今回のケラバ漆喰下地も、ご覧下さい↓

DSC01759.JPG

ケラバ漆喰がからむように、ケラバに、

サンダーで、キズを付けておきます。

それだけではつまらないので・・・

重箱に、蔓葉の唐草文様でも、書いてやろうか?

っと、思ったのですが?このざま。。(笑)

DSC01760.JPG


超下手糞(爆)

更には、こ~んな事まで・・・・・

あっ!こんなところに銘が??↓

DSC01761.JPG

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


nice!(3)  コメント(2) 

セツトバックと、遊び心。。

鬼瓦の立て位置ですが?

関西地方に多い、谷立、関東地方に多い、桟立て、丸立て、

等、ありますが????

ここ、プロ必見です。。メモのご用意を・・

今の現場、小江戸川越付近では・・・・・

超セットバックしている立て方が主流です。

じゃ~ん!!↓

DSC01757.JPG


DSC01736.JPG


DSC01737.JPG


DSC01738.JPG

これは、巨大鬼瓦の為、正面から見た時のバランスを

考えた為なのか?

はたまた、親方に教わったのが、この位置だったのか?

定かではありませんが・・・・

この位置が多い。。。

これも文化。是非尊重して行きたい所。。

かなりのリスクを背負ってのセットバック

私の一つの考え方とすれば、俺はここまで、バックさせてやったぜぃ!

どーだ!参ったか!?ってな感じの江戸っ子気質。。

そう、くっそ熱い銭湯に入って、熱くないと言う美学(笑)

職人だったら、この雰囲気、感じ取れるでしょ??

世間でも、小江戸川越蔵造り。とか。

報道、されておりますが・・・

主に、一番街が、メイン。。です。

瓦屋(お洒落な屋根)目線からすれば、一本入った路地にも

数々のお宝お宅あり!!

ま、見てよ!!↓

DSC01747.JPG

↑すっごい、鬼瓦影盛り

しかも、気合言入り過ぎて、超超セットバック。。↓

DSC01748.JPG

風切り2本丸の更に後ろ。。

江戸っ子だねー!粋だねー!

当時の職人の気質は感じますが?これはちょいと、バックし過ぎ!

よーく見て・・・↓

DSC01749.JPG

風切り丸の間に・・・・小鬼が!!

DSC01750.JPG

稚児棟が付いてますw。

やるな!!(笑)

かと、思えば、このお宅・・・↓

DSC01740.JPG

見てよ!この軒先↓DSC01741.JPG

俺の目測で、4寸強の一文字瓦。。

DSC01742.JPG

棟は、当社も得意としております。紐熨斗目地積み、(江戸棟)

冠瓦は、これまた巨大京箱納め。。

やるな!!

んでもって、ケラバは超短足の刻み袖。。↓


DSC01744.JPG

↑角瓦の彫り物に注目です。。

綺麗に彫られた、唐草?蔓葉?立浪?紋様。。

何処で、ジョイントしてあるのかのかな??っと

よーく見ると・・・・↓

DSC01745.JPG

一文字角+刻み袖3枚の一体物。。。

これにもぶったまげた!!

DSC01745.JPG

職人の遊び心があるからこその文化の継承。。

一般人にはわからないかも知れませんが?

プロだったら、この本質を見極めましょうね♪

お宝検索して行きましょう。

先人の心意気。。是非感じて行きましょう!!

もーっと、セットバックして、前に、鬼瓦2個取り付け

ちゃいそうな勢いの、お洒落な屋根です。(笑)

nice!(2)  コメント(0) 

平葺き完了!


ちょーっと、空けておりました

例の蔵ですが・・・平葺き完了!致しましたぁ!!

じゃ~ん!!↓

DSC01729.JPG


DSC01731.JPG

淡路かわら美人56判切り落ちを、足詰め加工いたしまして、

この葺き足でーす。

もちろん!お顔は、真っ白けのけ、大粉戦!!(笑)

屋根足場組みまして、風切り丸。。↓

DSC01730.JPG


別注、名入れ拝み巴。。

関東では、これを、花深(はなぶか)と呼びます。

このお宅の屋号。ゼーワイ。。↓

DSC01732.JPG

これを、淡路島にて、特別制作。。

胴元5寸、瓦当直径6寸で、

角度は、下を睨むように、「かぎ」仕上げ・・・↓

DSC01733.JPG

ケラバ漆喰の関係で、巴は、前出しスライド可能なように

フリーにしておいての、拝み欠き付け。。

DSC01734.JPG

さて、いよいよ明日から、棟積みに突入します。

DSC01735.JPG

乞うご期待です。。

nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。